![]() ![]() まえに桂川町の大分宮を紹介したので、その遷宮先といわれているの箱崎八幡宮を紹介しよう。ハコは韓国の古語で神仏であり、神霊のやどる海岸を意味する。博多もハコガタからハカタになったという。福岡市内にあり元寇の「敵国降伏」で有名なので、ご存知のかたも多いと思う。敵国を降伏させるというのではなく、返り点がないから敵国が降伏してくるという意味と解釈するのが現在の宮司さんである。最近JR箱崎駅の高架工事にともない、発掘調査がされた結果、弥生時代の遺跡とともに中世の唐人や宋人の住居跡が沢山みつかった。貿易で繁栄した場所だったろう。 母方のお寺妙徳寺が近くにあるが、こらも栄西和尚が帰国後最初に建立したものだそうだ。 氏子である私は、子供のころから境内を遊び場所にしていた。家内も同じ箱崎小学校であったから、遊び場所の話題になると話がよくあう。母の実家はさらにお宮に近かったから、大楠木の幹の洞内がかくれんぼの場所だったようだ。 ![]()
by gfujino1
| 2005-03-21 09:46
| 郷土史
|
カテゴリ
以前の記事
2015年 07月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2011年 10月 2011年 06月 2010年 08月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2005年 12月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||