秀吉の時代に、嶋津軍が北上し、大分の大友宗麟を攻撃したので、宗麟は秀吉に助けを求めた。秀吉軍の出動に驚き、嶋津軍は撤退し、秀吉は九州平定とともに、筑前の領主に小早川隆景を任命した。九州の守りと毛利の勢力分散をねらう一石二鳥の人事である。
小早川は、今までの大友方の立花城を使用せずに、博多湾に面した名島に城を築いた。水軍を得意とする小早川勢の発想である。 ![]() その名島城は、関が原の戦のあと徳川の天下となり、筑前の領主となった黒田長政により取り壊されてしまった。しかも長政はこの名島の土地を博多商人に売却して、福岡城建設費にあてたため、最近まで私有地になっていた。風光明媚の高台で、富豪の別荘地であったようだ。 ようやく福岡市が買い戻して、現在天守閣跡地の発掘調査を行っている。 ![]() 天守閣や周辺の石垣はほとんど福岡城に移されたため、一部の石垣しかのこっていない。 高台からは、はるか北東に立花山が望まれる。現在は千早地区の開発でマンションが手前に沢山たっているが、かって小早川隆景もこの風景をながめたであろう。2年後には展望公園として一般市民に開放されるそうである。 ![]() 筑前名所絵図にも名島古城の風景は選ばれていた。 ![]()
by gfujino1
| 2005-06-04 21:40
| 郷土史
|
カテゴリ
以前の記事
2015年 07月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2011年 10月 2011年 06月 2010年 08月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2005年 12月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||