人気ブログランキング | 話題のタグを見る

宗勝寺

東区下原5丁目に小早川水軍の将・浦兵部宗勝の名前をつけた寺で、宗勝の墓がある。
宗勝寺_b0017474_14485515.jpg

1569年5月、小早川隆景ら毛利勢は大友方が守る立花城を攻め落とし、降伏した大友軍の将兵を丁重に志賀の島の敵陣に送り届けた。
これに対抗して大友宗麟は、毛利家の本国・山口に別働隊を送り込んだ。毛利軍は宗勝以下わずかの兵を残して退却し、味方の撤退を見届けた宗勝は、降伏勧告をうけいれて同年10月に開城した。大友軍は浦たち毛利残留兵を芦屋まで送り、本国に帰還させた。
その後隆景は秀吉につき、秀吉の九州平定後、筑前名島城に入ったとき、宗勝は立花城代(2万8千石)を命じられた(1587)。1592年9月に病没(関ヶ原の8年前)。
真福寺という寺に葬られたが、隆景は寺の名前を宗勝寺と改めさせ、寺領20石を寄進した。本堂左手に樹林の中に宗勝の墓がある。
宗勝寺_b0017474_17134243.jpg

当時の本堂は火災にあい、現在のものは200年前に再建されたものである。
宗勝寺_b0017474_1716261.jpg

楼門と鐘楼
宗勝寺_b0017474_1717195.jpg

宗勝の墓
末裔の浦克已さんから、立花城や名島城の講演をきいたことがあり、寺も国道3号線から見えているので、いつでも行けると思いつつ、やっと今日境内を訪ねた。
本堂は三日月山に面しており、立花山頂はマンションの影になっている。

浦宗勝の菩提寺は広島県竹原市忠海に所在する勝運寺である。
 浦宗勝は、小早川氏の分流、乃美氏の家に誕生したが、父が同じ小早川氏の諸流である浦氏を相続したことにより、浦氏となる。 宗勝は、小早川隆景の指揮下で、小早川水軍の統括責任者で毛利水軍の主力軍の武将として各地に転戦、目覚しい戦果を上げている。
 1555年の厳島合戦前夜には、毛利元就の意向を受けて、来島水軍への応援依頼に出向き、来島氏との交渉を引き受けていたのも、宗勝であった。
 宗勝は、終生小早川隆景の下で、小早川水軍の提督とし活躍し、秀吉による九州征伐に出陣し、立花城代となったあと病死した。
前述のように遺骸は下原の宗勝寺(生前母の菩提寺として建立していた寺)に葬られた。
 その後、小早川隆景が、筑前から三原に隠居したとき、宗勝の一族も殆ど小早川隆景とともに三原に従い、同時に宗勝の遺髪をこの勝運寺に葬ったという。一部の一族が克己さんのように九州に残ったらしい。

小早川隆景の墓も宗像市大穂の宗生寺にある。これは別の頁でふれる。
 
by gfujino1 | 2007-09-28 17:20 | 郷土史
<< 雨にもまけず 宗像市 大島 >>